|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
>>もっと見る |
フィフス・ドーンのトップアンコモン。3マナにして墓地から手札へ種類を問わないカード 回収 / Reclaim (EXO) というのは187クリーチャーの中でも最高級の能力。
新たな芽吹き / Regrowth (2ED) のマナ・コストを(緑)増やしたら、2/1のクリーチャーがオマケに付いてくるという極めて高いコスト・パフォーマンスを持つカード。CIPになったおかげで、
霊体の地滑り / Astral Slide (ONS) や
鏡割りのキキジキ / Kiki-Jiki, Mirror Breaker (MM2) などで再利用しやすくなった。
サイズだけ見ると3マナ2/1で緑にしてはやや小さめに見えるが、上述のように2マナは新たな芽吹き分なので、本体は(緑)で2/1クリーチャーとも考えられる。もちろん抱き合わせ故のコスト・パフォーマンスのよさではあるがそれでも3マナ、前述の通りクリーチャーであることがメリットでもあるためあまりにも強力である。
弱点らしい弱点はないが、強いて言えばダブルシンボルであること。タッチ緑のデッキでは(緑)(緑)が出せずに手札で腐る可能性がある。
排撃 / Repulse (CN2) や
謎めいた命令 / Cryptic Command (MM2) のような、他に有効な効果を持つバウンスとは強力なシナジーを持つ。例えば排撃ならドロー、謎めいた命令ならバウンス以外の三つの効果のうち、どれか好きなものを繰り返し使うことができる(→Eternal Command)。
オンスロート・ブロック退陣間際にはサイクリングと組み合わさりエターナルスライドで活躍。また他にもウルザトロンや 創造の標 / Beacon of Creation (5DN) デッキなどで広く使われた。
霊体の地滑り / Astral Slide (ONS) とのコンボは大変強力なのだが、興味深いことに、オンスロート後のエクステンデッドで活躍しているアストログライドではほとんど採用されていない。これは流行のZooやバーンの速度に対して、ライフ回復効果を持たないカードはリスキーだという判断が大きい。
墓地から手札にカードを戻す能力を持つ緑のパーマネント。