順位 | 価格 | 販売店 | 言語 | Foil | 状態 | EX | 在庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | \198 | ショップあきあき | 日 | DTK | あり | ||
2位 | \360 | ショップあきあき | 英 | Foil | DTK | あり | |
3位 | \432 | ショップあきあき | 日 | Foil | DTK | あり | |
< < 戻る | / ページ目 | 進む > > |
3マナ3/3接死という良質なマナレシオに加え、パーマネントが表向きになるたびに墓地から戦場に戻ってくる大変異クリーチャー。
接死クリーチャーは相打ち覚悟で1:1交換を取りに行ける強みがあるが、これは何度でも戦場に戻ってこられるので2枚分以上の働きが期待できる。ブロックしなければ3~4点と決して無視できないダメージを覚悟しなければならず、かなり嫌らしい。1枚だけならともかく、複数枚落ちていればそれぞれが戦場に戻ってくるので制圧力、全体除去後の復帰力も高い。戦場に戻すために変異クリーチャーか予示クリーチャーを用意しなければならないが、2枚目以降のこれを引けばそれで済むため、ほぼ自己完結している。
ただし自己蘇生能力による除去耐性があるとはいえ、追放除去や 平和な心 / Pacifism (EMA) 等は防げない。万全を期すなら対応して生け贄に捧げるか自分で除去を撃つなどしてケアしてやりたい。墓地対策に対しても、対応して戦場に戻せるように裏向きクリーチャーを戦場に控えさせておくと良い。
スタンダードでは、オジュタイ・バントなどで採用されている。大変異コストが軽い 棲み家の防御者 / Den Protector (C16) や裏向きクリーチャーを次々に用意できる
見えざるものの熟達 / Mastery of the Unseen (FRF) のような相性が良いカードに恵まれている。
リミテッドでは裏向きクリーチャーの使用率が上がるので一層使いやすくなる。これ自身が3/3で裏向きクリーチャーに負けず、色拘束の問題もこれ自身を裏向きクリーチャーとして唱えてしまえば解決する。